事業内容
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社はANA便が就航するほぼ全ての国内空港で航空機の運航整備(ライン整備)を専門に担う会社として、2012年10月に設立された会社です。
フライトとフライトの間に行われるライン整備は時間との戦いです。このため、高度な技術知識やスキルを駆使するだけでなく、パイロットやキャビンアテンダント、グランドサービスといった運航を支える様々なスタッフとコミュニケーションを図りながら効率的に作業を進めていかなければなりません。その一方で、機体の安全性に責任を持つという立場から、不具合が発見されれば修復の時間を確保するための遅発やシップチェンジを進言することもあります。
ANAグループにおけるライン整備を担う会社として、ANAラインメンテナンステクニクスへの期待はますます高まってきています。それに応えるかたちで、私たちは全国の主要空港において、ライン整備を担う人材の積極的な育成を進めています。様々な社内資格や、国家試験である一等航空運航整備士や一等航空整備士の取得を支援し、ANAブランドの信頼性向上に貢献できる優秀な整備士を数多く誕生させていこうとしているのです。
ライン整備のプロフェッショナル集団として確固たる地位を築いていく。そんな夢の実現に向けてANAラインメンテナンステクニクスはこれからも成長を続けていきます。
新千歳空港は北海道千歳市と苫小牧市にまたがり、3,000 mの滑走路が2本並行に設置された道内で最大規模の空港です。 |
新東京国際空港は、千葉県成田市の南東部に位置する国際空港です。滑走路はA滑走路(4,000m)B滑走路(2,500m)の2本を有しています。ANAグループでは国際線機材の拠点となっています。 |
東京国際空港は、東京都大田区に位置し、敷地面積東京ド−ムの270個分という大規模空港です。4本目のRUNWAY・国際線ターミナルなどが次々とオープンし拡大しています。 |
中部国際空港は、愛知県常滑市沖の伊勢湾海上の人工島に位置し、長さ3,500mの滑走路を一本備え24時間運用されている国際空港です。小型ジェット機・プロップを中心とした基地として運用されています。 |
大阪国際空港は、兵庫県伊丹市・大阪府豊中市・大阪府池田市にまたがる国内空港です。大型ジェット機(4発機を除く)から小型ジェット機・プロップ機まで幅広く整備作業をしています。 |
関西国際空港は大阪市の南西38 km、大阪湾内泉州沖5 kmの人工島に作られた完全24時間運用可能な国際空港です。小型ジェット機を中心に整備作業をしています。 |
福岡空港は、福岡県福岡市博多区に位置し、2800mの滑走路をもつ空港です。ANAグループで運航する全ての型式の航空機を空港内の格納庫を利用しながら、幅広く整備作業を実施しています。 |
那覇空港は沖縄県那覇市に位置し、3000mの滑走路を持つ空港です。旅客数は国内でもTOPクラスであり、夜間はANAグループの貨物HUB基地として機能しています。 |